
先日、学VIVAに中学生の男の子が体験に来てくれました。
今回で4〜5回目の参加。初めて来てくれたときと比べると、表情がぐんと明るくなり、会話も自然に増えてきています。
朝は苦手と聞いていたのですが、この日は9時半に少しはにかみながら登場✨
そんな小さな一歩に、成長の兆しを感じました。
午前の学び ― 台風から広がる探究
午前中は「台風」の話題から学びを広げました。
「台風はどこで生まれるの?」
「熱帯低気圧との違いは?」
「地域によって呼び方は違うの?」
気圧や風、雲や雨の仕組みをマインドマップでつなげていくと、最後には「台風はいいやつ?悪いやつ?」という哲学的な問いにまで発展。
知識が問いとつながる瞬間に、子どもの目はキラリと輝きます。
午後の遊び ― ボードゲームで生まれる対話
午後はボードゲームの時間。
この日は「カタン」と「人生ゲーム」で盛り上がりました。
戦略を立て、笑い合いながら進める中で、自然と会話が増えていきます。
ときには将来の話まで飛び出すことも。
ちなみに私は…カタンで見事にコテンパンにやられてしまいました😂
学VIVAが大切にしていること
学VIVAでは、
- 学び(知識や探究心を広げる時間)
- 遊び(創造力や戦略を育む時間)
- 対話(安心して心を開ける時間)
この3つがつながる体験を大切にしています。
子どもが安心して過ごせる環境の中では、知識も人間関係もぐんと伸びていきます。
「できた!」という自信や、「話してみたい!」という気持ちが、次の学びと成長につながっていくのです。
見学・体験について
学VIVAでは随時、見学や体験を受け付けています。
「うちの子もこんなふうに安心して学んでほしい」と思われた方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☺️