はじめての方へ
はじめての方へ
子どもが、ありのままの自分でいられる場所。
そして、自分の意志で未来を切り拓く力を育む場所。
かつて、子どもは地域全体で育てられていました。
年齢も立場も超えて、つながりと見守りの中で育まれてきたのです。
けれど今、核家族化や忙しい毎日が当たり前になり、
子どもが「自分らしく安心して学び、成長できる場所」が、少なくなってきました。
そして―
「学校に行けないと将来が不安」
「勉強ができなければダメ」
そんなふうに、“正しさ”に縛られた子育てや学びの形に、
戸惑いや息苦しさを感じているご家庭も少なくありません。
先進国である日本の子ども達の学力は
世界的に見て上位とされています。
しかし
精神的幸福度は先進国では最下位レベル。
脳科学の研究結果では
人生の成功にとって才能よりも
性格、つまり「非認知能力」の方が
重要だと証明されています。
一般的な学校の教育といえば「ドリルの○○ページから○○ページが明日までの宿題」というふうに、先生が範囲を決めて提出期限を決めることが多いかと思います。
学VIVAの教育は、誰かに出された課題を作業的に行うのではなく、“自分の勉強は自分で決める”ということです。
机に向かって勉強することも“学び”でありますが、外を散歩することやおもちゃで遊ぶことも立派な“学び”です。
たいせつなのは、“主体的な学び”だということ。
学VIVAでは、子ども達が自ら動いていく、“子ども中心の学校”を目標としています。
生きていく上で、もちろん『認知能力』もたいせつ。
『非認知能力』を伸ばしていくと、自然と『認知能力』も上がります。
実際に、『非認知能力』の向上をメインとした学びで1年教育した結果、クラスの平均偏差値が43から52まで上がりました。
学VIVAでは、無料体験学習を受付中です。
まずはお気軽にお申込みくださいませ。